日記471

パリ政治学院で学期が始まってから45日目、秋学期全体の34.1%が過ぎ、プログラム全体の14.3%が過ぎました。秋学期は全体で132日、プログラム全体で314日という前提の下での計算です

・授業、生活、そのほかで何を学んだか、このあたりで棚卸しておくのもいいでしょう

・ちなみにweek5の振り返りは以下のような感じ。week4よりも改善している個所もありますが、総じてみればあまり変わりないです。ただし、むしろ毎日決まった時間に起きて決まった時間に寝られていることを、あらゆる意味で評価すべきでしょう

Week5 Review     9月30日(土) 10月1日(日) 10月2日(月) 10月3日(火) 10月4日(水) 10月5日(木) 9月29日(金)
5:30 ~ 6:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
6:00 ~ 6:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
6:30 ~ 7:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
7:00 ~ 7:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
7:30 ~ 8:00 朝食 就寝 朝食 朝食 朝食 自由 朝食
8:00 ~ 8:30 自由 自由 入浴等 入浴等 入浴等 自由 入浴等
8:30 ~ 9:00 自由 自由 移動 移動 移動 自由 移動
9:00 ~ 9:30 自由 家事 勉強 勉強 勉強 自由 自由
9:30 ~ 10:00 自由 自由 勉強 勉強 勉強 朝食 自由
10:00 ~ 10:30 移動 自由 Francais B1 Applied Data Analysis for Public Policy Applied Data Analysis for Public Policy 自由 Francais B1
10:30 ~ 11:00 朝食 移動 Francais B1 Applied Data Analysis for Public Policy Applied Data Analysis for Public Policy 自由 Francais B1
11:00 ~ 11:30 自由 合気道 Francais B1 Applied Data Analysis for Public Policy Applied Data Analysis for Public Policy 自由 Francais B1
11:30 ~ 12:00 自由 合気道 Francais B1 Applied Data Analysis for Public Policy Applied Data Analysis for Public Policy 移動 Francais B1
12:00 ~ 12:30 自由 合気道 昼食 昼食 昼食 昼食 昼食
12:30 ~ 13:00 自由 合気道 Macro Economics of Public Policy European political behaviours 昼食 見直し GDPP: Psychology
13:00 ~ 13:30 昼食 移動 Macro Economics of Public Policy European political behaviours 電話 見直し GDPP: Psychology
13:30 ~ 14:00 昼食 昼食 Macro Economics of Public Policy European political behaviours 勉強 自由 GDPP: Psychology
14:00 ~ 14:30 散歩 電話 Macro Economics of Public Policy European political behaviours 散歩 自由 GDPP: Psychology
14:30 ~ 15:00 散歩 電話 勉強 昼食 Building One's Leadership 自由 自由
15:00 ~ 15:30 移動 昼寝 勉強 自由 Building One's Leadership 自由 自由
15:30 ~ 16:00 勉強 昼寝 勉強 勉強 Building One's Leadership 自由 移動
16:00 ~ 16:30 勉強 自由 勉強 勉強 Building One's Leadership 自由 イベント参加
16:30 ~ 17:00 勉強 自由 勉強 勉強 自由 自由 イベント参加
17:00 ~ 17:30 勉強 自由 勉強 勉強 自由 自由 イベント参加
17:30 ~ 18:00 勉強 自由 勉強 勉強 自由 自由 イベント参加
18:00 ~ 18:30 勉強 自由 勉強 勉強 移動 自由 イベント参加
18:30 ~ 19:00 勉強 夕食 勉強 移動 移動 自由 移動
19:00 ~ 19:30 勉強 夕食 移動 買い出し 会食 移動 移動
19:30 ~ 20:00 夕食 家事 夕食 料理 会食 夕食 会食
20:00 ~ 20:30 夕食 家事 移動 夕食 会食 夕食 会食
20:30 ~ 21:00 自由 自由 自由 自由 会食 自由 会食
21:00 ~ 21:30 入浴等 自由 入浴等 入浴等 移動 入浴等 会食
21:30 ~ 22:00 入浴等 入浴等 入浴等 入浴等 入浴等 入浴等 移動
22:00 ~ 22:30 自由 自由 自由 自由 入浴等 家事 入浴等
22:30 ~ 23:00 自由 自由 就寝 自由 自由 就寝 入浴等
23:00 ~ 23:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
23:30 ~ 0:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
0:00 ~ 0:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
0:30 ~ 1:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
1:00 ~ 1:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
1:30 ~ 2:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
2:00 ~ 2:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
2:30 ~ 3:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
3:00 ~ 3:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
3:30 ~ 4:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
4:00 ~ 4:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
4:30 ~ 5:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
5:00 ~ 5:30 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
                   
利用可能
だった時間
5.5 6.5 1 2 2 9.5 2
勉強時間   4 0 5.5 4 1.5 0 0

・さて、まずは授業で学んでいることについて。

・Macro Economics of Public Policy:以前書いたMarc-Olivier Strauss-Kahnと、エコノミストであり経済学教育にも携わっているAnthony BENHAMOUとの持ち回りの授業。マクロ経済学のおおよその議論の流れや、コロナショックの経済学的解釈などについて説明を受けます。前者は、ケインズが既存の経済学をどう変えたかに始まって、フィリップス曲線、フィッシャー方程式など、現代のマクロ経済政策の基礎付けとなる経済理論を概観していきます。

・Applied Data Analysis for Public Policy:計量統計のおさらいと、Rの実習です。講師のMichele FIORETTIはパリ政治学院助教授で、日本語で言うとなんていうんでしょうか、企業経済学とか、競争とか、そのあたりが専門です。分散の概念から相関係数の概念を説明するとか、Randomized Controlled Trialの重要性を説く際に、いちいち実データを使って実習させながら説明してくれるので、回帰分析の裏側で何が起きているのかがよく分かる

・European political behaviours:Bruno CAUTRÈSによる政治科学の授業で、今のところ一番面白いです。EU政治を支える論理を理解するうえで大切な概念をすでにいくつか学びました。David Eastonが示した ”diffuse support and specific support”のほか、Legitimacy を評価するうえで基準となる視点(手続きなのか、レジームなのか…)などを週に一本課される paper reading を通じて学んでいきます。もう少し、ヨーロッパにおけるDemocratic deficit について、現状や議論の系譜を深堀りしていきたい 

・授業はほかにもありますが、ざっとこんな感じ。

・ほかにも、いろいろと書きたいことがあるんですが、まずは政治関連にフォーカスしてみましょうか。

・やはりこれだけパリ"政治"学院で政治の授業を受けたり論文を読んだりしていると、必然的に日本の政治体制にも興味が出てきます。最近は、なぜ自民党が与党であり続けているのかという構造的な疑問から、日本人が政治について普段からあまり議論しない風潮についてまで、幅広く考えを巡らせています

・例えば前者について、これは日本にいた時に観たことのある映像ですが、BCCがごく短い解説をしています。

www.youtube.com

・ここで論じられているように、自民党支持者は非都市部に多く、そうした地域で高齢化が進んでいるため、選挙に行く高齢者層から支持を得ている自民党が勝利しやすい、という構造はあるように思います。しかし、最近の選挙において年齢層ごとに得票率をみると、むしろ若い層が自民党に投票しており、立憲民主などは若年層から全然支持を得られていないという結果が出ていたりもします

・少なくともヨーロッパにおいては、こうした有権者間の構造的な断絶(cleavage と呼ばれます)は、前世紀の後半から衰退が始まったとみる向きが多いようです。日本においては、上記のような事例を踏まえて、こうした構造的な断絶に変化がみられていると考えるべきなのか、いやそもそも若年層の投票率が低すぎて分かんないですということなのか、興味がわきます

https://web.archive.org/web/20050209015216id_/http://www.columbia.edu:80/cu/ces/conference2004/papers/J4_Thomassen.pdf