日記368

・お正月、まったくおうちから出れませんので、リサーチをこそこそ進めてるんですけど、やっぱり楽しいというか、ひたすら自分と向き合う作業ですね

・学んでいると、色んな理由で躓きます。理解が追い付かない、集中力が続かない、対象に関する記述が膨大で心が折れる

・今年は、そんな学びに関する躓きを、全部書き留めていってやろうと思っています。なぜ自分がそこで躓いたのか、仮説を立て、それに対する方針を立て、実行して、検証する。そういうふうに、メタに学んでいかないとこの先ずっと成長できません

・新年二日目に「成長」という単語を用いてしまった。違う、そんなに意識の高いブログを書きたいわけじゃないんだ

・あと、関係ないですけど、勉強するときは、自分が今どこにいて何に取り組んでいるか、明確じゃない瞬間が多いからこそ、時間を計ってやるべきですね。

・さて、今年のブログの活用方法について書くと申し上げましたが、今日はちょっと別のことを考えます。平日の時間の使い方。

・まあ、社会人が勉強するってなったら、朝早く起きてカフェに行くみたいなのが相場かと思いますが、諸事情により、大抵の日はそれができないんですよね、というのが悩み。

・もっと言うと、例えば英語だったら、通勤する電車の中でリスニング、みたいなのがよくある勉強法だと思うんですけど、それもできない。ちなみにその理由は、通勤に使っている路線の騒音があまりにもひどいからです

・そんなことある?あるんですよ。もう、意見書を書きたいくらいですけど、少し調べたら、構造的に騒音が大きくなることが避けられないらしい。今は、コロナ対策もあって、窓も開け放しですし。

・んで。えー、一つ考えたのは、昼休みという手があるなということです。結局、平日やる勉強って、英語のTOEFL対策を想定してるんですけど、ここはひとまず(4月末まで)は、ディクテーションを通じたリスニング力の底上げを想定してるんです。

・そうなると、平日がっつりディクテーションをやるっていうのはなかなか難しいので、休日やったディクテーションを平日の隙間時間で聞きなおす、っていうことになるんですね。それくらいならば、昼休みにもできる

・ただ、ぼく自身は昼休みに職場近くの美術館に出かけるような人間ですので、そこまで毎日、昼休みを勉強に潰せるかというと、謎

・切羽詰まって来ればやるんでしょうけどね。

・ふむ。そうすると結局、帰宅してからやるっていうことになるんでしょうね。

・帰宅してからっていうと、そもそも帰宅が何時ですかということになるんですが、それはその時の繁忙度によってかなり振れる。ただし、一方で、帰宅してからある程度だらだら過ごしている日があることも、これまた事実なのです

・一つには、お風呂。本を読むときも多いんですけど、結局スマホを触っている時も多い。どうせスマホを見てるなら、リスニングの復習に15分くらい使っても罰は当たらないのではないでしょうか

・よし。細切れ作戦で行きましょう。どうせ、一回のディクテーション復習にかかる時間は6分程度です。これを、一日5セットやれば、一日30分やったのと同じですよね。これを、通勤の中でも音が聞こえる時間、昼休み、帰宅途中でも音が聞こえる時間、帰宅してから(お風呂、寝る前)、というふうに、分散してやることにします

・厳密にいうと、これ、もうちょい細分化して考えなきゃいけないんですが、まあ、とにかくこの方針で行きます

・よしよし