日記437

・そして今からぼくはもう一段、恐ろしいことを書くつもりでいます

・それは今年一年かけて、自分が習得したと思っている基礎言語を、もう一度見つめなおすべきじゃないかということです

・基礎言語とは、ここ数エントリーで書いている外国語(英語、フランス語)のほか、日本語と数学です

・恐ろしい…

・それぞれのモチベーションについて整理しておきましょう。まず、日本語の方ですが、これは分かりやすく自分の小説のためです

・ここ数年、毎年小説を書いてきたおかげで、例えばモチーフを含めて物語の型を考えることとか、表現上の工夫とか、そういうことについて散発的なノウハウを得ることに成功してきました。それだけでなく、一定の成果を出すこともできている。昨年応募した文学賞で、上位5%程度にまで残ることができたのも、ここ数年の取り組みの結実でしょう。つまり、少なくとも、「小説っぽく見える」文章を書く能力は獲得している

・一方で、やはり世に出ているような小説と自分の作品とでは、一定のレベルの差があることも事実です。その要因が何かははっきりとは分からないわけですが、この、「要因がはっきりと分からない」という事実そのものが、自分が小説/文学というものに対してきわめて浅い理解しか持っていないということを示している、と思うのです

・その曖昧模糊としたベールを取り去るため、もう一度、日本語の読み方というものをさらうべきだと思っています。逆に、そうした取り組みなしにこれからも文章を書き続けようとすると…それは世にはびこる、「小説家になろう」系のノウハウをさらに洗練させるしか選択肢がなくなるほか、たとえば優れた小説から何かを学ぶ機会も失い続けるということになります

・後者の方はよりクリティカルですね。例えば読書メーターの記録を振り返ってみると、年間で50~100冊程度、本を読んでいます。その中で恐らく3分の2程度が小説だと思うんですが、そうした読書体験から得られる有益な知見、例えば優れた表現や構成、というものを見抜く力を底上げしておくことが重要だと思うんですね

・そしてこの力は、小説という自分の創作活動だけでなく、仕事やライフアドミニストレーションにも活きてくる…というのは書くまでもないことでしょう